投資コラム(一般) 老後に向けた資産形成の基本的な考え方 最近は職場でもつみたてNISAというキーワードが聞こえてくる事があり(実際に口座を開いて購入しているかは知らないけど)、意外と若い人は投資に興味を持っているのだなと驚いています。 昨年話題になった2000万円問題もキッカケでしょうか。... 2020.05.03 投資コラム(一般)
投資書籍レビュー お金の話は人それぞれ特注品!井戸美枝著「一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!」 FPであり、社会保険労務士の井戸美枝さんの新刊「一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!」が4月23日に発売されました(Kindle版もあります)。 年金の正しい話、特に一般論に留まらず、自分はどうなの?という点を主題... 2020.04.25 投資書籍レビュー
Myポートフォリオ・運用成績 2020年1Q リスク資産運用状況 コロナショックによる株価下落は、まだこの後がどうなるのか全く解らない状況ですが、積み立て投資を淡々と継続しています。 2020年の第1四半期が終わったところで、定例のリスク資産状況の棚卸しを行います。 我が家のリスク資産ポートフ... 2020.04.04 2020.04.27 Myポートフォリオ・運用成績
投資コラム(一般) リスク許容度は保守的に考えよう 最近投資を始めた方を中心に、今回の下落で不安になった方から相談のメールを頂いています。ありがとうございます。 ただ、一旦売るべきかどうかといった内容や、個人の案件に私は答えを持っていませんので、お答えできません。私が行っている長期分散... 2020.03.14 投資コラム(一般)
投資コラム(一般) 株価暴落時につみたて投資家がするべき3つのこと 新型コロナウイルスの蔓延により、2020年3月はコロナショックと言われるほど株価が大きく下がりました。 ダウ平均は7日続落し週間下落率は12%超え。リーマン・ショック直後の2008年10月以来というお話です。ドル円の為替はコロナショッ... 2020.03.01 2020.06.13 投資コラム(一般)
投資コラム(一般) ネットで入手可能な、期待リターンとリスク、相関係数データ 各資産クラスの期待リターンとリスク、相関係数について、インターネット上で入手可能なデータを集めてみました。 2020.02.22 2020.05.05 投資コラム(一般)
家計管理・家計の決算 私が投資よりも住宅ローン返済を優先した理由 ここ10年間、株価が好調だったこと、マイナス金利により住宅ローン金利も非常に低く借りられた事もあって、繰り上げ返済よりも株などで運用した方が賢いというコメントが増えてきました。 住宅ローンや奨学金など借入金の繰り上げ返済と、資産運用を... 2020.02.02 2020.05.04 家計管理・家計の決算
iDeCo・NISAの活用 2020年投資計画。メイン銘柄をeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)に変更。 2019年の我が家のリスク資産の運用成績は+16.7%と非常に好調な結果でした。 年末時点でのアセットアロケーションを見る限り、リバランスが必要な感じでもないですし、家計全体の中での割合も悪くありません。 基本的にはこれまでやっ... 2020.01.13 2022.02.06 iDeCo・NISAの活用
家計管理・家計の決算 2019年家計の決算報告です 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 2020年最初の更新は、毎年恒例の家計の決算から行きたいと思います。 最初に我が家の家計の管理方法について。 我が家は夫婦共にフルタイム勤務の共働きですが、家計の財布は一つとして、妻の小遣... 2020.01.05 家計管理・家計の決算
Myポートフォリオ・運用成績 2019年末 リスク資産運用状況 今年は例になくバタバタした年末・年始で、まだ今年の取引は1日残っていますが、3ヶ月に一度のリスク資産の運用状況の確認をやってしまいます。 我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2019年4Q)の投資収益率は+11.2%とな... 2019.12.29 2020.01.06 Myポートフォリオ・運用成績