Myポートフォリオ・運用成績 2022年1Q リスク資産運用状況 この2月でインデックス投資を始めて17年目となりました。 時間を味方につける事をとにかく意識してきましたが、投資継続のコツは部屋の中の観葉植物の様な適度な... 2022.04.02 Myポートフォリオ・運用成績
家計管理・家計の決算 2021年の家計決算報告です 家計の管理方法はいろんなやり方があると思いますが、どんなスタイルでも、夫婦で金銭感覚や意識を合わせていく努力や工夫が一番大切なポイントだと思っています。 ... 2021.12.31 2022.01.23 家計管理・家計の決算
Myポートフォリオ・運用成績 2021年末リスク資産運用状況 2021年が慌ただしく過ぎていきましたが、年末最後に3ヶ月に1回のリスク資産の運用状況の確認を終わらせてしまいたいと思います。 我が家のリスク資産ポートフ... 2021.12.30 2022.01.23 Myポートフォリオ・運用成績
つみたて投資の実践方法 株価下落時こそ「長期・積立」と言うけれど、積立投資家が準備すべきこと 2020年のコロナショックからの株価回復を見ても、暴落はチャンスであり、株価下落時こそ「長期・積立」だ!!というのはその通りだと思います。 ... 2021.12.04 つみたて投資の実践方法
Myポートフォリオ・運用成績 2021年3Q リスク資産運用状況 今年もあと3ヶ月となりました。相変わらず仕事が忙しく余裕がない状態ですが、資産運用についてはほったらかし投資スタイルのため、問題なく継続できています。 我... 2021.10.02 2022.05.15 Myポートフォリオ・運用成績
Myポートフォリオ・運用成績 2021年2Q リスク資産運用状況 インデックスファンドのつみたて投資を始めて16年目となっています。 我が家のリスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2021年2Q)の投資収益率は+6.... 2021.07.03 2022.05.15 Myポートフォリオ・運用成績
投資コラム(一般) 過去15年のインデックス投資界の出来事と私の投資スタイル変遷 インデックス投資と一口に言っても、実際の投資スタイルは人によって異なっており、細分化されます。中でも大きな派閥要素としてはVTやVTIを始めとする海外ETFを選... 2021.06.05 投資コラム(一般)
Myポートフォリオ・運用成績 2021年1Q リスク資産運用状況 2021年2月で投資(インデックスファンドのつみたて投資)を始めて16年目に突入しました! 今思えばリーマンショックの含み損がなんだったのかと、株高で訳が... 2021.04.03 2022.04.02 Myポートフォリオ・運用成績
つみたて投資の実践方法 SBI証券でもクレジットカード決済による投信積立ポイント付与始まる 投資信託の積立投資と言えば、楽天証券で楽天カードによる投信積立を行うことで1%ポイント還元という非常に強力なサービスがあります。 今回、6... 2021.02.06 2022.02.05 つみたて投資の実践方法
家計管理・家計の決算 2020年家計決算報告です 2020年最終日は、毎年恒例の家計の決算で締めたいと思います。 最初に我が家の家計の管理方法について簡単に説明します。 我が家は夫婦共にフルタイム勤... 2020.12.31 家計管理・家計の決算