インデックスファンドについて、新規設定や決算情報など。

インデックスeシリーズに投資して10年
三井住友トラストAMのインデックスeシリーズ(旧CMAMインデックスe)の第10期の運用報告書が2月に出ていました。
このファンドは私も設定当初から保有しており、今でも我が家の資産残高に占める割合が一番大きいファンドです。
当ブ...

たわらノーロードシリーズ第4期運用報告書 (2019年10月決算)
アセットマネジメントONEの低コストインデックスファンド「たわらノーロードシリーズ」が第4期決算を迎え、運用報告書が公開されています。
参照アセットマネジメントONE たわらノーロードシリーズ
今期のニュースとしては「たわらノー...

インデックスeシリーズ第9期運用報告書(2019年2月)
現在でも私の保有ファンドの中で残高が一番多い、三井住友トラストAMのインデックスeシリーズ(旧CMAMインデックスe)の第9期運用報告書が出揃いました。
日本株式インデックスe 第9期運用報告書(全体版)
日本債券インデック...

ニッセイ<購入・換金手数料なし>シリーズ第5期運用報告書
先日おこなわれました、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018でも外国株式インデックスファンドが上位の常連となっていますニッセイAMの<購入・換金手数料なし>シリーズの主なファンドで決算が終わり、運用報告書が公開されま...

たわらノーロードシリーズ第3期運用報告書 (2018年10月決算)
アセットマネジメントONEの低コストインデックスファンド「たわらノーロードシリーズ」が第3期決算を迎え運用報告書が公開されました。
参照アセットマネジメントONE たわらノーロードシリーズ
特に私も保有している「たわらノーロード...

野村インデックスファンド(Funds-iシリーズ) 第8期運用報告書(2018年9月)
野村AMのインデックスファンド、Funds-iシリーズの最新(第8期)の運用報告書がアップされています。
Funds-iシリーズは、16種の基本的なインデックスファンド・バランスファンドを取り揃えており、為替ヘッジ型が...

楽天・バンガード・ファンドシリーズ第1期運用報告書。実質コストが明らかに。
私も楽天証券で購入している楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)ほか、楽天・バンガード・ファンドシリーズが7月17日に第1回の決算を迎え、9月14日に運用報告書がアップされました。
楽天・全世界株式インデックス・ファン...

eMAXIS Slimシリーズ 第1期運用報告書
超低コストで知られる、三菱UFJ国際投信のeMAXIS Slimシリーズが4月25日に初めての決算を迎え、第1期運用報告書が出揃いました。
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
eMAXIS Slim 国内株式(TO...

eMAXIS新興国株式インデックス第9期運用報告書(2018年3月)
現在、私がつみたてている新興国株式ファンドは、「eMAXIS Slim新興国株式インデックス」ですが、Slimではない方(こちらも保有しています)の9回目の運用報告書がアップされました。
eMAXIS新興国株式インデックス第9期運...

インデックスeシリーズ第8期運用報告書(2018年2月)
今となっては一世代前のインデックスファンドとなってしまいましたが、三井住友トラストAMのインデックスeシリーズ(旧CMAMインデックスe)の第8期運用報告書が出揃いました。
日本株式インデックスe 第8期運用報告書(全体版)
...