バランスファンド運用報告 世界経済インデックスファンド 第9期運用報告書(2018年1月) 「世界経済インデックスファンド」は国内外の株式・債券に投資する低コストバランスファンドの代表的ファンドの一つで、6資産分配型となっています。より低コストなバラン... 2018.03.03 2019.03.17 バランスファンド運用報告
投資コラム(一般) 資産形成のために意識する5つの要素 一般のサラリーマンにとって資産形成は一朝一夕に成るものではありません。毎月の給料からコツコツと積立を行いながら、複利の力を借りて増やす という以外に王道は無い訳... 2018.02.23 2022.04.02 投資コラム(一般)
iDeCo・NISAの活用 つみたてNISA 自分で銘柄を選ぶための考え方 先日、つみたてNISA銘柄の選び方という記事を書きました。まずは自分の投資方針を決めることが大切で、あとはある程度規模・実績のあるファンドを選べば良いのでは(ど... 2018.02.18 2019.06.16 iDeCo・NISAの活用
投資コラム(一般) 株価下落時は低コスト投信への乗り換えチャンス 少し大きな株価の下落がありました。つみたて投資家にとって、安く買えるのはラッキーですが、資産が減るのは気分が良い訳がありません。こういう相場が続くと忍耐力が試さ... 2018.02.10 2020.03.10 投資コラム(一般)
iDeCo・NISAの活用 つみたてNISA銘柄の選び方 つみたてNISA(少額非課税制度)は資産形成の一助として利用しない手はないと思うのですが、そもそも認知度が3割も無いということで、一般に浸透するにはまだまだ時間... 2018.02.05 2018.12.08 iDeCo・NISAの活用
投資信託情報 投資信託のセキュリティ(安全性)について 仮想通貨のトラブルがニュースになっていますが、ここで投資信託のセキュリティ(安全性)について確認しておきましょう。結論としては、投資信託の場合、仮に関連する各機... 2018.01.27 投資信託情報
証券会社 楽天証券で楽天ポイントによる楽天VT購入を始めました 楽天証券では昨年より「楽天スーパーポイント」を使った投資信託の購入が可能となっています。私の楽天証券の口座は休眠口座(特定口座はみなし廃止)となっていましたが、... 2018.01.22 2021.11.03 証券会社
インデックスF 運用報告 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド第4期運用報告書(2017年11月) 先日の投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2017で4年連続1位は逃したものの、第2位と健闘した<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデ... 2018.01.20 2018.01.21 インデックスF 運用報告
投資書籍レビュー お金が増える仕組み作りをしよう。水瀬ケンイチ著「お金は寝かせて増やしなさい」 インデックス投資界を代表するブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」の著者、水瀬ケンイチさんの新著「お金は寝かせて増やしなさい」が2017年12月8日に発売... 2018.01.07 2019.12.09 投資書籍レビュー
iDeCo・NISAの活用 妻のつみたてNISA銘柄はeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)に決定 2018年1月より少額投資非課税制度の「つみたてNISA」が始まっています。さて、私の妻はこれまで「世界経済インデックスファンド」という6資産配分型のバランスフ... 2018.01.06 2019.05.12 iDeCo・NISAの活用