投資コラム(一般) 

億り人となったインデックス投資家をみて自分の資産形成スタイルを再確認

先日、相互リンク先「Passiveな投資とActiveな未来」の著者ybさんが、インデックス投資で1億円を達成された事をカミングアウトされました。おめでとうござ...
 投資信託情報

バランスファンド リスク・リターン比較まとめ(2014年8月版)

※データを更新した2018年6月版の記事があります。昨年8月にNISAを意識してバランスファンドまとめ記事を書きましたが、丁度1年が経過しましたので情報をアップ...
 Myポートフォリオ・運用成績 

2014年2Q リスク資産運用状況

早いものでもう7月。期末恒例の運用状況の確認です。リスク資産ポートフォリオの直近3ヶ月(2014年2Q)の投資収益率は+2.22%。2006年2月にリスク資産へ...
 Myポートフォリオ・運用成績 

2014年1Q リスク資産運用状況

期末恒例の運用状況の確認です。リスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2014年1Q)の投資収益率は-0.64%。2006年2月にリスク資産への投資を開始して...
 iDeCo・NISAの活用 

SBI証券NISA口座の使い勝手

先日記事にしたように、私はSBI証券でNISA口座を開設し特に不便さを感じ無いまま「ニッセイ外国株式インデックスファンド」を購入しましたが、相互リンク先のとよぴ...
 家計管理・家計の決算 

2013年家計の決算報告です

毎年恒例の家計の決算を行いました。これは家の財布を預かる私の責任として必ず年初に実施しています。また、無理なくリスク資産への投資を継続するためにも、家計のストッ...
 Myポートフォリオ・運用成績 

2013年末 リスク資産運用状況

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さて、2013年末までの我が家のリスク資産の運用状況を集計しました。リスク資産ポートフォリオ全体...
 投資信託情報

2014年期待の新商品 ニッセイ外国株式インデックスファンド

先日12月10日に新規設定された「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」ですが、最近の低コスト外国株式インデックスファンドに比べて、20...
 国内・海外ETF情報 

海外ETFから完全撤収しインデックスファンドに移行しました!

表題の通り、海外ETFをすべて売却し、インデックスファンドへ変更しました。これまで海外ETF(特にバンガード社のVT)に投資していましたが、結構前からなんとなく...
 投資イベント 

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」に投票しました #foy2013

今回で第7回目。恒例となった「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の投票を行いました!もともとは相互リンク先のrennyさんのブロ...