家計管理・家計の決算 

2017年家計の決算報告です

明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお付き合いください。さて、我が家は子無し夫婦共働きですが、家計の財布は一つとし、妻の小遣いを除き全て一元化して...
 Myポートフォリオ・運用成績 

2017年末 リスク資産運用状況

2017年末のリスク資産の運用状況について集計を行いました。リスク資産ポートフォリオ全体の直近3ヶ月(2017年4Q)の投資収益率は+4.1%となりました。年初...
 iDeCo・NISAの活用 

積立銘柄決定。SBI証券でつみたてNISAの設定を行いました。

いよいよ2018年1月よりつみたてNISAが始まります。SBI証券では本日12月17日よりつみたてNISAの積立て設定が可能となっていますので、早速設定を行いま...
 インデックスF 運用報告 

たわらノーロードシリーズ第2期運用報告書 (2017年10月)

低コストインデックスファンドのたわらノーロードシリーズが10月12日に決算をむかえ運用報告書がwebにアップされました。内容をチェックしておきます。 たわらノー...
 その他のコラム 

脳ドックで身体の点検をしました@つくば画像検査センター

今回、投資とは直接関係のない話しです。人生100年、楽しく生きるために、心身とも健康な状態を維持する事は非常に大切だと思っています。自分の身体のコンディションを...
 投資信託情報

バランスファンドは初心者には向かない?!低コスト化が進んでいます

先日、山崎元さんの「初心者向きはウソ。バランスファンドの7つの注意点」という記事がアップされました。山崎元さんの主張は上記の記事タイトルの通り。初心者にはバラン...
 インデックスF 運用報告 

野村インデックスファンド(Funds-iシリーズ) 第7期運用報告書(2017年9月)

野村AMのインデックスファンドである、Funds-iシリーズの最新(第7期)の運用報告書が送られてきました。参照野村インデックスファンド(Funds-i)シリー...
 投資イベント 

今年は投資信託のコストが大きく下がりました「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」に投票

今年で第11回目となりました恒例イベント(当ブログは初回から参加しています)。「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」に私も先ほど投...
 投資信託情報

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)を解説

楽天証券の積立ランキングで上位にいる楽天・全米株式インデックスファンド(通称:楽天VTI)は、2017年9月29日に新規設定されたばかりですが、1ヵ月経たずに純...
 iDeCo・NISAの活用 

一般NISAとつみたてNISAの利用検討のポイント4点

2018年からつみたてNISAが始まりますが、一般NISAとつみたてNISAの選択で迷っている方も多いようですね。どちらが良いかは各自の事情によって異なると思い...