投資書籍レビュー 山崎元著「信じていいのか銀行員 マネー運用本当の常識」 山崎元さんの2015年12月16日発売の最新刊です。Kindle版で読み終えました。「信じていいのか銀行員 マネー運用本当の常識」冒頭のまえがきから『とんでも... 2016.01.30 投資書籍レビュー
銀行 新生銀行ゴールドランク ランクアップ対策(提携ATM無料・他行振り込み5回まで無料) 私の給与振込口座としてずっと長いこと活躍しているのが新生銀行です。新生銀行では新生ステップアッププログラムにより、取引に応じてサービスが変わってくるのですが、2... 2016.01.23 2022.04.05 銀行
インデックスF 運用報告 ニッセイ外国株式インデックスファンド第2期運用報告書(2016年1月) 先日の「投信ブロガーが選ぶFund of the year 2015」において、見事2年連続で第1位を獲得したニッセイ外国株式インデックスファンドの第2期運用報... 2016.01.19 2020.11.21 インデックスF 運用報告
つみたて投資の実践方法 下落相場の心構え。下落時こそ積み立て投資が活きる メディアでは株価の大幅下落と騒いでいます。最近投資を始めた人などは含み損が気になってソワソワしている人も居るのではないでしょうか?以前「投信ブロガーが選ぶFun... 2016.01.17 2022.09.25 つみたて投資の実践方法
投資イベント 受賞ファンドのまとめ「投信ブロガーが選ぶFund of the year 2015」#foy2015 昨日は第9回の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」の表彰式が行われ、私も参加してきました。証券会社や運用会社など売り手の都合で選... 2016.01.16 2021.11.20 投資イベント
Myポートフォリオ・運用成績 2015年末 リスク資産運用状況 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。さて、早速ですが2015年末までのリスク資産の運用状況を集計しました。リスク資産ポートフォリオ全体... 2016.01.02 2020.05.05 Myポートフォリオ・運用成績
家計管理・家計の決算 2015年家計の決算報告です 無理無くリスク資産への投資を継続するためには、おおざっぱでも家計のストックとフローを把握しておく事が大切だと思います。うちは夫婦共働きですが家計の財布は一つとし... 2015.12.30 2020.05.23 家計管理・家計の決算
投資イベント 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 歴代受賞ファンドの紹介 #foy2015 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015」の投票は明日11月30日(月)まで!まだ投票していない投信ブロガー方や、投票した事を記事に記載... 2015.11.29 2017.11.02 投資イベント
投資イベント 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」に投票しました #foy2015 今年で9回目となります、年末恒例の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」に投票を行いました。証券会社や運用会社など売り手の都合で選... 2015.11.01 2017.11.02 投資イベント
投資ブログ運営 オフ会にイベントに。ラクスルでブロガー名刺を作成しよう ブログやツイッター関係のオフ会やイベントの際にあると便利なブロガー名刺。少し大きなオフ会となると全くの初見の方も多く、名刺でも無ければあとで誰と合ったかも覚えて... 2015.10.17 2019.03.09 投資ブログ運営