証券会社 楽天証券で楽天ポイントで投資信託が買えるように!100円以上1円単位で利用可 楽天証券では8月26日より楽天スーパーポイント(以下楽天ポイント)で投資信託が買えるようになります! 参照業界初!投資信託ポイント買付サービスがスタート! 期間限定ポイントは使えないなど制約もありますが、他の証券会社ではマネの出... 2017.08.12 2018.09.22 証券会社
証券会社 マネックス証券口座を解約しました(電話連絡先メモ) マネックス証券はネット証券の草分け的存在で、「マネックス資産設計ファンド」(俗称:パトラッシュ)がうちの妻が積立投資を始めたきっかけだったり大変お世話になった訳ですが、私自身の口座はここ何年も休眠口座(特定口座はみなし廃止済み)となっていま... 2017.06.24 証券会社
証券会社 証券口座を集約しよう – 株式・投資信託の移管(振替)方法 10数年前は、ネット証券でもインデックスファンドの取扱いは珍しくて、あそこにこんなファンドがあるぞ!と言う噂をブログで見つけては、あちこっちに口座を開いてファンドを買っていました。 どこのネット証券でも低コストインデックスファンドが買... 2017.03.12 2022.02.05 証券会社
銀行 新生銀行ゴールドランク ランクアップ対策(提携ATM無料・他行振り込み5回まで無料) 私の給与振込口座としてずっと長いこと活躍しているのが新生銀行です。 新生銀行では新生ステップアッププログラムにより、取引に応じてサービスが変わってくるのですが、2018年10月の改悪により新生スタンダードは提携ATMの出金手数料がかか... 2016.01.23 2022.04.05 銀行
銀行 ハイブリッド預金口座(住信SBIネット銀行)開設の勧め 先日、SBI証券でのMRF廃止(2011年6月中頃)が決定した事で、今後はSB I証券の「預り金」は金利が付かなくなります。 その代わりに、住信SBIネット銀行の「ハイブリッド預金口座」の開設が促されていますが、当ブログのリンク先を見... 2011.01.30 2018.02.24 銀行
証券会社 無料口座管理サービス「MONEX ONE(マネックスONE)」を使ってみた 先日、新しい口座管理ツールが登場すると書きましたが、運用開始以降、夜の帰宅後の時間帯はずっとアクセス過多で接続出来ませんでした(出社前はAM4~6時の間、メンテナンスで使用できず)。 それが、ようやく繋がりましたので簡単にレビューしたいと... 2011.01.19 2022.02.15 証券会社