投資コラム(一般) 

 投資コラム(一般) 

私の投資家マニフェスト 20項目

最近、「投資方針書」を書かれている投資ブログをよく見かけます。どうやら岡本和久さんが著書で推奨されているのですね(コラム「投資方針書を書こう」) さて、本エントリーでは投資方針書で各論を語る前のもっと根本的なところ、投資家としての20...
 投資コラム(一般) 

リーマンショックの前後の投資状況を振り返る

2008年のリーマンショック後に投資を始めた方が増えてきていますので、リーマン・ショック前後でインデックス投資家達はどんな雰囲気だったのか、また私のアセットアロケーションがどう変わったのか、過去のブログ記事を振り返ってみます。 まず、...
 投資コラム(一般) 

億り人となったインデックス投資家をみて自分の資産形成スタイルを再確認

先日、相互リンク先「Passiveな投資とActiveな未来」の著者ybさんが、インデックス投資で1億円を達成された事をカミングアウトされました。おめでとうございます! 実はybさんと私は同い歳、本業も同業同職種ということで、共通項も...
 投資コラム(一般) 

より良い投資生活に向けた10ステップ

これから老後に向けて資産を築いて行こうという、(資産家ではない)一般的な家庭にとって、投資の細かい各論よりもまず大切なのは、家計の管理やもっと広い視点でのお話なのだと思います。 「Get Rich Slowly」の「10 Steps ...
 投資コラム(一般) 

前向きな生活防衛資金。生活費2年分は決して大げさではない

リーマンショックの後、2009年7月の日本の完全失業率は5.7%と過去最高、正社員有効求人倍率は0.24倍と非常に厳しい雇用状況でした(更なる悪化が予想されている)。 私自身も、リーマンショック直後に勤務先企業の米国本社の決定により、...
 投資コラム(一般) 

投資家としてのマニフェスト

私は良く知らない方なのですが、米国の有名な投資家向け雑誌編集長Knight Kiplinger氏が、投資の原則として語った20項目のマニフェストが記事となっていました。 内容はインデックス投資に限らず、全ての投資家にとっての基本と言うべき...
 投資コラム(一般) 

債券に投資してはいけない!!

私の好きな、チャールズ・エリス「敗者のゲーム」を読んでいると、印象的な言葉が多々あるのですが、個人投資家への十戒の一つとして以下のように書かれています。 「債券は元本、利息が安全だとかリスクが少ないと聞いて、債券に投資してはいけない。...
スポンサーリンク